イケメン若手起業家のなかじーさん。
異色の経歴を持つなかじーさんに、
・なぜ起業するに至ったのか?
・起業する上で苦労したことは何か?
・起業する前にやっておくべきことは何か?
など色々とインタビューしてみました。
これからフリーランスになる人、起業する人に参考になれば嬉しいです!
なかじーさん、今回は起業について色々と質問させてもらおうと思っています。
よろしくお願いします!
よろしく!
Contents
質問の前に なかじーさんの経歴について
ごめんなさい!
質問の前になかじーさんの経歴についてお話をしたいのだけど、大丈夫?
いいけど、普通だよ?
いや、かなり異色だから笑
まず、起業する前の経歴について教えてもらえますか?
起業する前はフリーランスでwebエンジニアをしていたよ。
その前は正社員。
うん、知ってる。で、その前は?
スタントマン。
ほら笑
有名な イーッ! とか 変身ッ! とかのでしょ?
そうそう、それ!
うんうん。
スタントマン→正社員→フリーランス→起業家
なんて経歴の人、普通いないから笑
そう?
そうだよ!(語気強め)
で、なんでこんな経歴になったの?
スタントマン時代にwebの仕事もお願いされてね。
で、任された仕事こなしてたら自然とエンジニアの技術が付いたんだよね。
あー、なかじーさんあらゆる方面で万能型だもんね。
おまけにイケメンだし、、、
もうインタビューするのやめよっかな。。。
何でだよ!笑
ウソウソ笑
ちゃんとやるって!
じゃあ起業家について幾つか質問していくね!
オッケー!
質問① なぜフリーランスから起業家になったの?
最近フリーランスって知名度や人気も上がってきいるし、実際にフリーランスになる人もかなり増えてるよね?何より正社員より稼げる。
でも、なかじーさんはフリラーンスから起業家にシフトした。
そこが気になっているのよ。
なるほどね。
確かに近年はフリーランスになる人も増えているし、正社員より稼げるといったメリットはあるよ。
でも、正社員に比べて賃貸契約の審査で弾かれたりする可能性も高くなったりと日本ではまだ様々な面で社会的信用は低いよ。
確かにね。
でも、実際フリーランスをやっていた訳だし、そういった面はクリアしてたんでしょ?
砂肝さんだったらフリーランスを続けるけど。。。
そうだね。
もちろん面倒な面はあるけどフリーランスになることでのメリットは大きいよ。
ただ、将来に対する投資を考えた時に起業するべきだと思ったんだよ。
将来に対する投資?
そう。
例えば今フリーランスで年1,000万稼いでいると仮定して、10年後には年1億稼げるとはならないよね?
もちろん案件やスキルアップに伴う多少の増減はあると思うけど、エンジニアの仕事だけでは単純に10倍にならない。
だけど、起業して自分の会社を持つとこれが可能になる。
なるほど。
将来に対する投資とは、スキルアップや人脈形成といった自分自身を高める意味合いだけでなく、自分が起業した会社・事業に対して投資をするという意味だということだね。
そうだね。
もちろん起業したからといって10倍稼ぐには簡単なことではないよ。
でもやる価値はあるし、可能性も高まるからね。
ほえー。
砂肝さんとは志が違う。。。
でも考え方は何となくわかってきたよ。
質問② 起業するために必要なことって何?
次は起業するために必要なことについて
なかじーさんが実際に起業した上で必要だっとことを教えてもらえる?
うーん、
登記申請、印鑑作成、株式発行など色々あるよ。
でもそうゆう事は専門家と相談したりお願いしたりしているから、そこまで難しくはないよ。
それよりも大事なことがあるね。
何?何?
そこ知りたい。
志。
え?
まさかのパクり?砂肝さんのコメントをパクった?
パクってないよ!笑
本当に必要なことだと思っているから言ってるんだよ!
本当に〜?
一応、原告の言い分を聞いておきましょうか?
・・・一応ね?笑
しつこいなぁ笑
まあ、真面目な話をすると起業なんて誰でもできるんだよ。
実際資本金1円でも起業できるし。
それは知ってる。
誰でも起業できるけど、起業を成長・持続していくには起業家の努力、知恵、アイデア、行動力、キャッシュフロー知識など様々な要素が必要となってくる。
それらを満遍なく網羅する事は並大抵のことではないからね。
志がないと「起業はしたけど休眠会社」の状態になってしまう。
なるほどね。
起業することよりも起業した後の方が大事で、それには志が必要だということなんだね。
確かにもし砂肝さんが起業したら、起業した事そのものに満足するか他に興味が移って会社を眠らせる自信がある笑
あー、わかるかも笑
・・・ねえ、否定して?
泣くよ?中年が泣くよ?見るに耐えないけどいいの?
冗談だって!笑
よし!じゃあ次の質問いってみよう!
切替早いなー笑
質問③ 起業家を目指す人が今の内にやっておくべきことって何?
現在正社員やフリーランスで将来は起業したいと思っている人は、今の内に何をやっておいた方が良いかな?
前述している通り、起業そのものは誰でもできるし起業しようと思ったタイミングで情報収集・行動すれば良いと思うよ。
それよりも起業した後のことについて勉強したり・アイデアを蓄積したりすることの方が大事だね。
例えば会社を成長させるためには売上高よりも売上に対していかにキャッシュ残せるかが大事になるけど、その場合はきちんと税金について勉強して節税をしないといけない。
また売上を上げるために必要となる製品やサービスはAパターンだけでなくB、C、D、E・・・と可能な限り検討しておくとかかな。
基本的にビジネスは自分の思い通りにいくことの方が少ないからね。
だったら、Aパターンが駄目であってもすぐに別の手法にすぐに舵をきれるように準備しておくことでリスク回避にもなる。
なるほどね。
そうなると志が大事だということも納得がいくね。
ビジネスを成功させるためには起業した後の方が大事で、まだ起こしていない会社に対して考え抜くには志がないと努力も継続もできないもんね。
そうだね。
むしろフリーランスから起業するより正社員からフリーランスになる時の方が大変だったし。
え、そうなの?
うん。
特に最初はフリーランスとしての実績がないから、自分でポートフォリを作ったりして売り込まなければならない。
もちろん企業とのお膳立ては仲介の業者がやってくれるけど、その後は自分がどうアピールするかが大事になってくる。
そうか、なかじーさんにも初めてのフリーランス時代があったんだもんね。
ちなみに仲介の業者はどこを使ったの?
レバテックだね。
IT/web業界に特化していて業界でも大手だから案件の母数も大きいというのも選定した理由の1つだね。
なるほどね、確かにどんな業界でも案件数は大事だもんね。
これからフリーランスや起業家を目指す方に一言
最後に、これからフリーランスを目指す方や起業家を目指す方に一言アドバイスお願いします!
大事な事は1つ1つ着実に課題をクリアしてく事。
正社員の人がフリーランスになるのであれば、
スキルアップ→ポートフォリオ作成→企業への売込み
フリーランスの人が起業家になるのであれば、
起業した後の事業プラン検討→複数プラン検討→プランの優先付け
など1つ1つ着実に順序立ててクリアしていく。
そしてやっぱり最も必要なのは志。これを意識してほしいと思う。
最後まで一貫していて信念を感じたよ!
なかじーさん本日はどうもありがとうございました!
こちらこそ!
最後に
さて、如何でしたか?
今回はイケメン若手起業家のなかじーさんに色々と質問してみました。
やっぱりイケメンは見た目だけではなく内面もイケメンでした!
砂肝さんも少しでも彼のような魅力溢れる人間になりたい。。。
これから起業しようと思っている人、フリーランスになろうと思っている人に
この記事が少しでも役に立てば嬉しいです!
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。